会、イベントの基本情報、時間表記を変更します

トップメニュー画面で基本情報、時間表記を変更したい対象の会、イベントを選択します。


「選択した会、イベントの基本メニューへ」の右にある「次へ」ボタンをクリックします。
以下の画面が表示されます。


サブメニュー「対象の会、イベントの設定を変更します」の「基本情報、時間表記を変更します」の右にある「実行」ボタンをクリックします
以下の画面が表示されます。


会、イベント名を指定します。
会、イベントへは「参加」「出席」のどちらが適当か選択します。
参加予定者につける敬称を選択します。
「テストモード」にチェックを入れると幹事さんがテスト的に使ってみることができます。各人のスケジュールを登録しても更新は行われますが実際にメールは送られません。
従って、参加予定者の登録でメールアドレスを指定する場合も存在しないメールアドレスでかまいません。例:aaa@bbb.ccc.ddd
会が行われる日の呼称は何が適当か「開催日」「練習日」の中から選択します。
開催日を「スケジュール調整君」の決定に委ねる場合は「スケジュール調整君」が調整しますにチェックを入れます。
開催日が既に決まっていて参加者全員が出欠状況を共有したい場合は、「決定しています」にチェックを入れます。
会、イベントの始まる時間の呼称は何が適当か選択します。
開催候補日の1日の中で2つの時間帯に分けて参加意向を聞きたい場合は時間表記1と時間表記2の両方に時間を指定します。
時間表記とはスケジュールを登録してもらう画面に表示されるテキストです。次の例は「A」と「B」を選択したものです。



時間表記1と時間表記2は同じものを選択すると表示で区別がつかなくなるので許されません。
会費の呼称は何が適当か選択します。
会費を指定します。
会場の呼称は何が適当か選択します。
会場を指定します。
会場の電話番号指定します。
会場のホームページがあればURLを指定します。
会場の住所を指定します。
会場の地図画像があれば「参照」ボタンをクリックしパソコンにある地図画像ファイルを選択します。
アップロードできる地図の画像ファイルの大きさは100,000バイトまでで、JPEG、GIF、BMPファイルです。
事前に画像加工ソフト等で編集しておいてください。
会、イベントの内容、備考など参加予定者にお知らせしておくことがあれば指定します。
入力が終わったら「詳細を変更します」ボタンをクリックします。



Copyright©2003 GOiGOi Project. All Rights Reserved.